インプラント

当医院のインプラント治療を行う上で大切にしていることは、その患者様にとってインプラント治療を行うことが患者様のためになるかどうかということです。
インプラントというのは50年以上の実績があり、非常に良い治療だと考えています。
チタンというのは、骨とインテグレーション(チタンと骨がしっかりとつくこと)することについては、確立された概念です。
しかし一番大事なのは、そのインプラントが長期安定し、患者様のお口の健康とQOL向上のために本当に必要かどうかです。患者様によってインプラントをしないほうが良い方もいれば、出来ない方もいらっしゃいます。
「歯が無くなってしまった部分に単にインプラントを入れたら、またインプラントが同じようになってしまう」
皆さんはそう思いませんか。
歯を失ったのには原因があります。
天然の自分の歯を失った本当の原因を残したまま、そこに単純にインプラントを入れたら当然それもなくなります。
そこで、お口の中の全体像を見てからインプラントを行う事が大切だと考えています。
崩れかけたビルに、立派なインプラントという柱を建ててもまた崩れます。
全体から見て柱を建て直しする、それを人工物のインプラントで補うということを考えないと、まずいのではないでしょうか。
一番は、そこのなくなった骨とか歯の問題ではなくて、全体を見てからインプラントをするのが大切だということです。
きちんとコミュニケーションを取りながら、吟味して考えて治療を行うことでインプラントは非常によい結果となります。
まずは、一度相談にお越し下さい。
インプラント治療の流れ
カウンセリングを行い、CT撮影をし、その上で診査・診断・治療を行います。
全ての方にインプラント治療を行うわけではありません。
歯がインプラント治療が行える状態にあるか。など全体像をきっちりと診断していきます。
インプラント治療とは
不幸にして歯を失ってしまった後に人工歯根を構築していく治療方法です。
隣の歯を削ったり(ブリッジ)、周囲の歯にバネをかける(入れ歯)事がなく、周りの歯の力を借りずに噛み合わせを取り戻せます。
言い換えれば、周りの自分の歯にダメージがない状態で機能回復ができるので、『残っている歯を守る=口腔内の健康を守る』という点において、条件が備わっていれば現在最も優れた方法と言われております。
しかしながらその『条件』を見極めるためには、口腔内の環境(歯周病、噛み合わせ、骨の状態、歯茎の状態、根の状態、歯並び、全身状態etc…)をふまえた包括的な診断能力が必要なため、残念ながら多くのトラブルが起こっているのが現状です。
当院ではこのような問題を未然に防ぐ為、口腔内全体の診査・診断の後、包括的なコンサルテーションをおこない、上記の条件を満たしてからインプラント治療をおこなっております。